昨年の目標みなさんは達成しましたか?

スピリチュアル・モチベ

みなさん お元気ですか?
昨年同様今も市中ではコロナの影響が続いています。終息はきっとないのかと感じます。そうなると
ウイズコロナとなるでしょう。これは言うまでも無く、今後もコロナウイルスと共存していく意味を現し、季節性インフルエンザなどと同じように定期的なワクチン接種により、罹患時の重症化を防ぐ効果を得たり、治療薬の開発が待たれますね。
現状のコロナワクチンは半年から早ければ4カ月前後でその効果が切れるため、都度継続接種が必要となるようです。(病気とのいたちごっこですなー😅)

現在世界各国は、新たなコロナ変異株のオミクロンが猛威を振るっています。ただ、情報として伝わってくるのが罹患者が増えているのにも関わらず、重症化が少ないのかと感じます。罹患だけで見ると、とんでもない数字が今後時間の経過と共に現れてくるでしょうが、重症化もとい死亡リスクが低いのであれば、前回までのデルタ株より弱毒化しているのかと推測出来るでしょうか?

さて、今年もまだまだ終息の目途が立たない中、今年の抱負にも書きました
行動する
今回の記事はこれの実践について、具体的なアプローチを考えてみたいと思います。

青, オレンジ, シルエット, 朝の光, 朝陽, 朝

何をする?

《これまでの振り返り》

これまで年始め様々な公約を自分の中に課してきましたが、”絵にかいた餅”状態な年がこれまでほとんどでした😅
①計画を考えてノートに書きだす。更に期日を決めてひと月ごとに振り返りを行う。
②初めのうちは継続していたが、次第に一つサボり二つ脱落するうちに、やがて振り返りを止めてしまい、いつしか計画そのものがうやむやになってしまった。
③結果むなしくノートに進捗途中の書き残しだけが残る…

《原因は何か?》

新年初めから言い訳はしたくないのですが、ざっくり言うと”モチベーションダウン”です。
実践して出来なかったこと自体は後悔していないのですが、原因の分析がおろそかになっていました。
これだと次に活かせませんね。

《原因を踏まえて今後の対策は?》

原因がモチベダウンと分かったところで、どうしてモチベダウンしたかを考察しましょう。
ちなみに昨年自分が挙げていたやるリストはこちらでした

  1. ブログ
  2. 音声アプリにて発信
  3. 読書
  4. YouTubeチャレンジ

以上でした。各進捗状態以下の通り👇

1について、具体的にはSEO対策です。このブログでの収益化計画これが中断しています。
2について、stand.fmのプロフまでは作成したがその先が進まず。
3について、月平均2~3冊でしたが、半年で2~4冊位でした。
4について、観る専でした😅(おいおい)

1年を4期に分けて実施の振り返りしノートを見ると2期まではそれらしく分析していました。ここでも反省として、分析まではやっていたのでしたが、結果が出ないことでモチベダウンにつながったのかと考察します。

今後の対策
結論:実行出来なかったのは、一度に4つの目標設定に無理があったから。
そこで今年の見直しがこちらです👇

まずは1のブログについて
具体的にはSEO対策を今月中に実施する。
完全に期間限定して1月中にまず結果を出す。早速本日グーグルアドセンスへの審査を申し込みました。結果については随時公開します。受かれば良いのですが、ハードルが高いと最近は言われていますので、先ずは祈っています🙏

2のstand.fmの配信について、1,3が軌道に乗った時点で行う。
これについて、何が今やるべきか考えるとブログだろって言う結論です。やはりシングルタスクな自分のスペック。構想だけは温めておくとします😁

3の読書について、1ヶ月から半年スパンに変更。この期間に2,3冊にノルマダウンとします。そして読んだ後のブロブでのレビューを課すことでサボり防止とします。
読む本リストはYouTube経由で情報を仕入れ(要約動画など参考に)、現在2冊並行して読み進めています。読破後記事にUPします🙂


4について、YouTubeは当面中止。優先順位は 2のstand.fmの配信とします。やはりいきなり目標に挙げるのは今の私の生活では難しいと判断したためです。

変更, 矢印, 雲, 天国, 方向, 始める, 新たな始まり, 初め

まとめ



以上が今年の抱負検証の記事でした🙄
子供の頃より、計画性の無い子供でしてその後も行き当たりばっかりな人生でした。
人生あとどれ程生きられるか分からないので、今回の記事を通して抱負が実行出来るか否かを皆さんに見ていただけるといいなーと思っています。
別段こんなおっさんのことなんぞ興味ない!!と思っているそこの貴方!その通りです😣)

これはもちろん言うまでも無く自己満足な取り組みです。なのでみなさんには全く意味をなさないと感じます。
こんな50過ぎのおっさんの取り組みですが、ひょっとしたら誰かの心にかするだけでもいいーなーと思う次第で書いております。

今年の自分の進み方。ワクワクしたいものになればと思い今回はこれまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

次の記事で会いましょう。

コメント

  1. Jオヤジ より:

    noteからやって来ました。
    凄い記事(内容)量ですね?💕

    noteとこちらのブログの使い分け(役割分担)って、どのように想定されているのでしょうか?

    差し支えなければ、教えて頂きたく。

    _(..)_

    • よしぱら より:

      Jオヤジ さん
      ようこそ!いらっしゃいました!!
      そしてコメントありがとうございます😊

      早速ですが、noteではまず自分の記事について様々な方に幅広く知っていただけるよう、メインを介護系で考え、サブに趣味など雑記の構成に致しました。
      一年半位経過しておりますが、今現在のフォロワーさんが426名で知名度はこれからですが、私と言う商品説明がnoteの位置づけですかね😁

      ブログについては1年経過しております。
      こちらはnoteで書けない、深掘り的な記事を中心に執筆していくつもりです。
      なので、ブログはボリューム感を出す反面、投稿にやや時間が掛かる(取材や執筆に)内容が多いです。
      ただ、これは現時点の考えなので随時見直していく予定です😊

      てな感じです。Jオヤジさんのnoteでの活動を拝読させていただくと幅広くされていて、そのパフォーマンスに同世代としてとても感化されております。
      今後ともnote、そしてブログもよろしくお願いします😆

  2. オードリー7 より:

    成せば成ると思います。私もyoutube、キンドル、noteそしてヨシバラさんに
    触発されてstand.fmも欲張ってみようかと思っています。
    youtube動画を分解すれば、キンドルと音声アプリに分解できるからと
    思っています。今年1年間あれば、3か月ごとに仕上げができるかなと思っています。
    お互い頑張ってみましょう!実行しないと前に進みませんから。完成度はそのあと
    徐々に引き上げられますので。

    • よしぱら より:

      オードリー7さん
      こんばんは!
      コメントありがとうございます。

      いつもnoteにてご自身のご活躍について、本当にバイタリティーを感じます😊
      情報発信について、今後益々活発化し流れが加速化していきますね。
      年齢や社会経験有無など従来のステレオタイプな価値観が主なオールドタイプな考え方だと、時代に取り残され、せっかくのチャンスを逃してしまいますね。

      コンサル業としての実績が、今なお新たな挑戦されているオードリー7さん原動力と感じます。
      私も自分のブログSEO対策が完了後、次なる行動に移ります。
      今年は昨年以上に行動したいと思います。その際はどうぞよろしくお願いします🙏

      先ずは”行動する”これですね😆

タイトルとURLをコピーしました