持つている人?持っていない人?これいかに!?

運を上げる方法
さて、これまで『運』を上げる方法は様々な方々の書籍、発言などを通して言われています。
自己啓発、マインドリセットなどそのための思考法や行動を多くの方々が、今この瞬間も実践しているでしょう。
そこで私がこれまで読んできて、実践してきた私の体験を基に考えた方法は次です。
- 日々の感謝
- 運のある人の行動をまねる
- 健康に留意する
- 新しい行動
更に考察してみます。
日々の感謝について
やはり感謝は自他共に行うと気持ちが良いものです。例え返答が無く結果を得られないとしても、自分から感謝する。ここで常に感じるのは人は損得勘定で動きます。
(最近ならgiverなる言葉ありますね)
▶その反対にとにかく自分にだけプラスになる情報や行いを欲している人(taker)
▶そしてその中間の考えを持つ人
感謝はきっと何処かでその思いが返ってくると信じます。ただ時に良かれと思った行動が裏目に出たり必要無いなど状況の見極めは難しいです。よく見られるのが親子、職場の上司部下、師弟関係などでしょうか。出過ぎず適当な距離感を持って接するのが出来たらgoodですね😊
感謝は他者より受けたありがたい気持ちや行動。まあ自分勝手に全ての物事に感謝するのもありますが、このありがたいという点には着目したいです。
運のある人の行動をまねるについて
これは重要です。何を持ってあるとするかですが、それは私から見てそう感じた人の行動全てです。それは過去の偉人。今生きている人など問いません。書籍に登場する人々は何らかの功績を残して没した後も私達に何らかの影響を与えています。有難い教え、方法、考え方を学ぶには事足りません。
「まねる」は、これまで自分の思考や経験の中で今まで無かった行動様式や思考パターンを他者から学び、習得する過程です。よく学びの過程の説明で

①まねる
②まねぶ
③まなぶ
と言われているよ

へーそなんだ!
「まねぶ」という言葉余り聞かない言葉だね

1 まねする、まねをして言う
2 見たこと聞いたことをそのまま人に語る
3 教えを受けて身につける
と言う意味だね

「まなぶ」の意味と同じみたいだけど、そんな言葉あるんだね
初めの章でも述べているについて、言葉の意味はそちらに記した通りですが、運のあるなしについて考える時、そう言えば「運」と「ツキ」について考えるでしょうか?
「運」は個人が巡り巡って会得したものがベースとなったり、もともと持ち合わせているもので、
「ツキ」は突発的もしくは偶発的に起こる出来事なのかと感じます。
(本当かどうか分かりませんが😁)
とすれば、やはり「運」を持っている人は個々の資質はもちろんで、勉強や体験、行動を起こして良い結果を残した人となります。「ツキ」もきっと日々の行いが多ければ多い程巡ってきますね。
健康に留意するについて
やはり健康な体は基本です。これがないと物事いくら新たに始めたいと思っても出来ません。
ポイントは以下です。
▶食生活改善
▶睡眠時間確保
特に私が注目しているのは睡眠で、最近こちらの改善が私のmust課題です。
睡眠時間と質の向上。それを書かれた書籍も沢山あり睡眠ゴールデンタイムの活用。就寝前の行動。そして就寝環境や起床時の行動など取り入れられるものは沢山あります。以下の動画が良く分かり易かったので参考までに貼っておきます。
新しい行動について
2の「運のある人の行動をまねる」にリンクしますが、新しい行動は新たな世界に繋がります。
ちょっとした考えを取り入れて出た結果は、良くも悪くもやらなかった場合と比べても分かりますが、やったもん勝ちです。
なぜなら、人は日々選択の連続の中で生きています。
何もしない選択肢も存在します。これはとかく今の時世では不安や怖れが蔓延しているので、なかなか動かない、動けない、動きたくない人を差し、生物としての防衛反応でしょう。
一方敢えてリスクを取りこんな時代だからこそ行動する人もいます。
この違いは何でしょうか?
その答えは次にあると考えます
-
これまでの常識では測れなくなったから
⏩価値観がどんどん変わっている
例:年功序列・終身雇用制度廃止撤廃、マスメディアからの情報など -
答えが見えない世の中になったから
⏩旧来の常識が✖になり、自分自身で答えを導き出す必要がある
例:人生設計、家庭などのコミュニティなど -
新たな思想、行動形態が出てきたから
⏩旧来の発想ではない、ネットを介した様々な取り組み
例:SDGsやSNSなどにおける思想や行動
行動は起こしたその瞬間から変化します。現状は些細でひょっとしたら分からなく過ぎますが、時間経過と共に結果が見えてきます。
やるかやらないかはその人次第。私は新たな行動を取りながら、自分の可能性を高め、運を引き寄せたいと思います。
コメント