コロナ禍真っ只中、日本は第四波が到来しています。最近気になる情報として、ウイルスの変異株のことで、特に注意が必要とされているのが、イギリス株、インド株からなる混合株の登場です。ニュースによると空気感染力が従来株より上がっているとのこと。
現状のウイルスから変異を遂げて、新たなウイルスへと進化していく、これは生物、生命体の生きる上ので必然なことだと思います。
7月には、いよいよ昨年開催予定でした東京五輪・パラリンピックの開催が行われ、日夜このイベントに関する討論がなされています。
やるもやらぬもタイムリミットは過ぎた感が否めないですが、今後の動向には注視していきたいです。
そんなことを書きながらも、今回は自分の持ち合わせている第六感の”直感”について考察したいです。
目次
“直感は大切に”
小学生時代は、良くデジャブが起こっていました。
中学から高校時代は悪運が冴えていました。
現在は上記の事は起きにくくなっていますが、変わりに、ファーストインスピレーションに何やら
“おや?”と感じることが多くなっています。
例えば、
“この人近々居なくなるなー”
→数ヵ月後、異動になる…
“この人長くないなー”
→数ヵ月後、亡くなる…
などどちらかと言うと、ネガティブ的出来事でしょうかね。😱
おいおい、それを記事にするのは、どうでしょう?
ふと考えると
マイナス要素ではなく、プラス要素でフォーカスして、ここ数年を振り返ると良いこと有りました。

<思いと実行>
毎日同じルーチンワークの中、仕事(会社)と自宅の往復の生活、これでは来る定年後に向けて(そもそも定年が有るかは別として😅)
残りの人生を考えた時、このままではいかん!!と強く考えました。そこでこれからの指針を自分なりに上げてみます。
1.YouTubeを観始める【現職(福祉職)でない、新しい行動を起こしたいと考え】
①今までの情報量を越える世界が広がる
②停滞気味の思考を振るい起こす
③行動を起こす(勉強を始める、読書、情報収集)
2.働き方を変える
①休日出勤、サービス残業を減らし、行わなくなる。定時帰宅。夜勤回数減(体調を崩した事もあり)
②良い意味で仕事の力を抜く
(この業界案外これが出来ない、正義感や情に厚い方が多い)
③出世など考えない
(これは仕事に対する強い欲求で、これを手放してから 、本当に楽になりました)
3.妻との時間を見直す
①2より、定時で帰宅するようになり、妻と夜の散歩を再開する
(妻とのコミュニケーションが増える)
②家事を手伝う時間が増える
(こちらもWin-Winな関係になる)
~これからの事を考えて~
私のこれまでのキャリアは振り返って大きく見ると、3つ有りました。
①接客業
②営業
③対人援助業
今新たな4つ目のキャリア(趣味の延長としての要素が強いような!)を模索中。構想として
- ブログ等による情報発信、福祉の相談事業
- YouTubeへ動画を挙げていく(福祉ネタ中心か?)
- 音声配信(2と内容が被りますかね😁)
などをこれからの10年掛けてやっていきたいと思っています。
まとめ
人生100年時代と謳われ、60歳以降、ひょっとして定年退職の概念すらなくなり、心身が健康な内はずっと働く世の中になります。
今日挙げた4つ目のキャリア獲得のため、50歳台も忙しくなりそう。
(意外と楽しんでいます😃)
手放すものは手放し、新たなる情報収集や勉強を通じて、自分の直感を大切にしていきます。
今回はこれまで。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
それでは次の記事でお会いしましょう。
コメント